Blog♪

演奏会情報を中心に更新していきます

楽器のはなし②



前回の続きです🐈


今まで使用していた楽器で音量のコントロールが難しい…と相談したところ、高校生時代までお世話になっていた山元康生先生からラファンというメーカーの古いタイプの頭部管をお借りし吹いたところ、これが周りにとても好評でした。そこから「あ、楽器選びって大事なんだ」と当たり前のことに気付かされたわけです笑(山元先生はご自身のブログにてたくさん情報発信されています。基礎力を高めたい方はもちろん、あの難しい曲どうやってさらえばいいんだろうという時の練習方法などを無料で公開されています。目から鱗情報ばかりなのでぜひご興味ある方はご覧になってください♪)

そこから今度は実家に置いてあった金メッキのしてあるヤマハの中級モデルを吹いてみたところても吹きやすいので、楽器は値段でもないのだと感じました。その楽器を使って最終的に大学の卒業試験と卒業時に推薦していただくデビューリサイタルに出演いたしました。

リサイタルが終わって少し経った時に、こんな楽器があるよと薦められたのが今使用しているヤマハのハンドメイドモデルのイデアルという楽器です。当時の私は、「音がくっきり大きくでる楽器だ」というイメージがあり、あまり繊細なイメージがなかったので強く惹かれたことがなく、逆に少し否定的な考えを持っていました。しかし、楽器店で試してみたところ、あまりの機能性に一目惚れしてしまい、その場で即決😁今に至ります。

今年楽器に出会って5年目を迎えます。吹きやすい楽器に出会えたことで払った代償もありますが、ようやく使いこなせるようになってきたなと実感しております。

そんなイデアル(Ideal)はフランス語で理想という意味があるのですが、今秋に理想を体現するリサイタルを予定しております。私が今まで勉強してきたことを通して見る過去の自分の理想と、今まで取り組んでみたかった憧れの曲を勉強してこれからフルートと共にどう歩んでいくかを考えた未来の自分の理想をかけ合わせプログラムを組みました。きっと楽しんでいただけるものになっていますので、情報解禁まで今しばらくお待ちください✨


東佳音



千葉市カノンフルートスタジオ

2024年7月より千葉市美浜区にオープンいたしましたフルート教室のHPです。 レッスン詳細や講師プロフィール、ブログを運営しております♪ レッスンご希望のからはLessonページよりお気軽にお問い合わせください☺️

0コメント

  • 1000 / 1000