Blog♪

演奏会情報を中心に更新していきます

体のこと


本日もお疲れ様でした!

ブログ再開の第二回目です。

コロナウイルスによって生活が一変してしまってから約1年が過ぎましたね。。

みなさん色んな場面で一年間たくさん我慢をしたことがあったと思います。私も準備していたコンクールやオーディションが中止になったり、企画していたコンサートがなくなってしまったりなんともやるせない気持ちで過ごした一年でした。


家で練習していても特に目標もなく、なあなあになってしまっていたのですが、10ヶ月前この動画を観て今までの息を吸うという概念を覆されました!

フルートの場合切っても切れない問題の一つにブレスが挙げられると思います。

演奏するとき、楽器を鳴らすためほとんどの息が管体の外に漏れてしまっているので当たり前のことですが(詳しい原理について知りたい方はヤマハさんのHPをご覧ください♪)この問題を克服している人とそうでない人では雲泥の違いがあるのではないかと考えています。

私が教えている生徒さんの中にも、どんなに指の練習をしても難しいパッセージができないと落ち込んでいる生徒さんがいらっしゃいましたが、それは息が足りず音として聞こえてきていないせいで実はしっかり指は動いている!なんてこともありました。今難しい曲に取り組んでいる方はぜひ息の流れ、音はしっかり出ているかを確認してみてください。

また、フルートをはじめ管楽器は息を主電源として音を出す楽器ですので歌同様楽器と同じくらい体の使い方が重要だということに自粛期間気付かされました。

上記で挙げたエミリーさんの動画ないでもお腹の筋肉について少し触れている箇所がありましたが、筋トレと演奏中の姿勢の矯正も私の中ではとても効果がありました。体の専門家ではないので具体的にどういったことをしたかというのはここでは控えますが、何事もまず取り組んでみることが大切ですね✊

今日は体のことについてお話してみました。

来週もお楽しみに〜

千葉市カノンフルートスタジオ

2024年7月より千葉市美浜区にオープンいたしましたフルート教室のHPです。 レッスン詳細や講師プロフィール、ブログを運営しております♪ レッスンご希望のからはLessonページよりお気軽にお問い合わせください☺️

0コメント

  • 1000 / 1000